ホスピス施設入居相談/施設PR・営業/常勤(正看)日勤のみ/年収600万円以上/ 10933
掲載予定期間: 11/20(水)〜12/9(月)
給与 |
月給 378,600円〜463,600円 |
---|---|
交通 |
長良川鉄道越美南線 関口 |
職種 |
正看護師 |
募集内容
職種 | 正看護師 |
---|---|
給与 | 月給 378,600円〜463,600円 |
勤務地 | 岐阜県関市平成通 |
最寄駅 | 長良川鉄道越美南線 関口 |
勤務時間 |
・日勤 08:30~17:30 ※残業月15時間程度 |
休日 | 週休2日(シフト制)、年間休日115日 夏季休暇 2日/冬季休暇 3日 有給休暇:4月or10月付与(最短2日目から付与) 産前産後休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業 |
業務内容 |
医療機関や介護事業所等を訪問して、施設の特徴や魅力を紹介する“営業”を担います。 ・病院や訪問診療医、居宅支援事業所などへの施設のPR(営業活動) ・入居までのコーディネート (入居相談、見学対応、家族面談、実態調査~アセスメント、訪問診療医との連携) ・現場スタッフへの伝達・調整・連携 ・退院前カンファレンスへの参加、多職種連携 ・営業会議・入退去管理 ホスピス型の有料老人ホームは新しいコンセプトの施設であり、ご存じない方は地域に数多くいらっしゃいます。 地域連携看護師が正確な情報を医療・介護の専門家に伝えることで、療養先が見つからず困っている方との橋渡しとなる役割です。 入居相談や見学のお問い合わせを受けたら、ご本人の状況やニーズを正確に把握し、ご入居までサポートするのも地域連携部員の大切な仕事です。病院や自宅で受けていた医療を医心館でも継続できるよう調整します。 |
応募資格 |
正看護師 急性期病棟で3年程度の経験を経て、新しい働き方を模索する勤勉な方 普通自動車免許 |
その他 |
月給 378,600円 ? 463,600円 年収:530.1万円~632.1万円 ・基本給 216,600円 ・固定残業代 68,000円~83,000円(30時間分・超過分は別途支給) ・その他手当 94,000円~164,000円 各種手当(固定残業代、資格手当等) 賞与:7月・12月支給(実績3.5ヶ月) 交通費:上限3万円(バス通勤可) ※車通勤の方にはガソリン代を支給 ・完全週休2日制 ・車通勤可 ・年間休日115日 ・夏季休暇2日/冬期休暇3日 ・長期休暇取得可能 ・お休み調整可 ・資格取得支援制度あり ・退職金制度あり ・e-ラーニング 社会保険完備、制服:無料貸与(上3枚、下3枚)、無料駐車場完備、昇給(昇格の際):リーダー手当、主任手当等、退職金制度(規定あり)、持ち株会制度、eラーニング、長期勤続手当別途支給(前年度実績20万円) ◇未経験者歓迎 ◇経験者歓迎(経験不問) ◇訪問看護の経験がある方歓迎 ◇クリニック経験のある方歓迎 ◇学歴不問 ◇第二新卒歓迎 ◇主婦・主夫歓迎 ◇子育てママ在籍中 ◇子育てパパ在籍中 ◇綺麗な職場で働きたい方 ◇仕事とプライベートのON/OFFをはっきりさせたい方 ◇ご家族とのご予定などで休暇を取りたい方 ◇看護業務をより良くしたいと思っている方 ◇安定して稼ぎたい方 ◇教育体制のある職場で働きたい方 ◇緩和ケアやホスピスに興味がある方 ◇利用者さまとコミュニケーションをしっかりとりたい方 ◇ゆくゆくは管理職になりたい方 ◇ OJTやeラーニングで安心のサポート体制! |
〈反響営業と入居調整が主なお仕事です〉問い合わせのあったお客様に対し、ニーズのお伺いから施設のご見学、ご契約締結までじっくりとアテンド頂く、入居調整のお仕事です。
<教育体制・研修>
現在活躍する地域連携看護師のほとんどが、営業は初めてです。
配属先の現場での実務研修、先輩とのOJTを通して、営業活動を経験していきます。
(独り立ちまでのフォロー体制も整っています)
〈研修体制〉
入社当日:地域連携部長によるオリエンテーション
2日目~7日目:配属先の現場で日勤業務を通して医心館への理解を深める
8日目~:先輩のOJTで業務内容の理解と実践
《新規拠点(オープン前)》の事前研修の充実さで初めてでも安心!
◆研修スケジュール例?※研修日程の調整可能
オープン3・4ヶ月前?近隣施設にて事前研修
オープン1・2ヶ月前?開設準備
オープン月?本格稼働
<地域の医療・介護専門家とのネットワーク作り>
地域の医療・介護の専門家との信頼関係を構築するには、ご本人の身体状況や医療の内容を正確に把握するための臨床知識はもちろん、医療保険や介護保険、障害福祉サービスなどの制度を把握しておく必要があります。コミュニケーション力やプレゼン力も求められます。
こうした業務は初めてという方は少なくありません。そのためもちろん部署の先輩等がフォローする体制はありますが、自ら学び理解して知識を得ていく姿勢も大切です。
必要な知識を備えて的確に調整し信頼を得られると、医師等から「患者を受け入れてほしい」という連絡が来たり、ケアマネジャーから相談が寄せられたり、頼られるようになります。
それは“地域医療のコーディネーター”としての機能につながり、地域連携看護師がやりがいを感じるポイントです。
お問い合わせ先
法人名 | 株式会社TRI SUPPORT |
---|